セキュリティ対策!

2025年5月24日
ひかり個別指導学院 塾長日記

以前、防火防災対策についてのブログを書かせていただいたことがあります。
https://hikari-kobetsu.com/diary-list/1997/

時折、防犯・セキュリティーについて深く考えることがあり、その度に教室の環境改善や防犯グッズを整えるなどしてきました。

昨年も防犯カメラの増設や、新たな防犯アイテムを取り寄せてみたりと色々しています。
万が一にも何かあったときの備えですね。

その他、インターネットセキュリティについても、より力を入れ始めました。

最近、新たに教室内のセキュリティ対策として「SubGateAPI」という仕組みを導入しました。

もともとUTM(外部からの不正アクセスなどを防ぐ機械)は設置していたのですが、今回の導入で、さらに一歩踏み込んだセキュリティ体制を整えることができました。

UTM」で外部からの脅威をブロックし、「SubGate」で内部ネットワークでの脅威を検知・対策することで、多層防御体制を構築できた形となります。

加えて、ネットワークの安定性と安全性を高めるために、ルーターも新しいものに交換しました。

専門的な仕組みは難しいところもあるのですが、簡単に言いますと、生徒さんが使うパソコンやタブレットが、より安全な通信だけを通るように管理・制御するための仕組みです。

知らないうちに危険なサイトにアクセスしてしまうリスクを減らすだけでなく、生徒さんの個人情報をしっかりと守り、教室内のタブレットなどもより安全に使えるようになります。

 

お子様方が安心して学習に集中できる環境づくりを、何よりも心掛けています。

「安全で、いつでも落ち着いて勉強できる教室」—— そんな環境を、これからも整えていきたいと思っています!

computer_wireless